FIREは「経済的自立による早期リタイア」ですが、FIREを達成したら突然「自由に好きに生きられる」って世界が来るわけではありません。
自由に生きるには、FIREによって得られる6つの資産を自分なりに活用し、「自由な生き方」というライフスタイルを手作りすることになります。
そうすることで晴れて「自由人」という領域に達成するのがFIREのからくりだと思っています。
今回は、そのFIREが創る6つの資産を取り上げます。
FIREが創る6つの資産
6つの資産をビジュアルに表現するとこんな感じだと思います。
頂点にあるのが「真の自由人」という生き方でありライフスタイルです。
そこは自分らしい、精神的自由なる生き方ができる状態です。
それを支えるのが大きく2つあって、下半分の「インフラ資産」と上半分の「自由の創造資産」です。
インフラ資産は基本となる資産で「健康・時間・お金」といった要素です。
自由の創造資産というのは、「地理的な自由・人間関係の自由・思考の自由」というものです。
それらの役割をみていきます。
インフラ資産の役割
インフラ資産は、自分が望む自由を創るうえで基本となるものです。
それが欠けると、自分が望んでいる自由なライフスタイルを創ることが難しくなることから、ライフライン的な資産です。
仕事から解放された自由ならお金(生活費)はミニマムで良いかもしれません。
ですが自分らしい自由な生活をするには、それに応じたお金が必要かもしれませんし、時間も健康も、相応に欠かせません。
自由の創造資産の役割
自由の創造資産は「どこに、誰と、どのように生活するか」といった自由なライフスタイルを創るために必要です。
住む場所(地理的自由)も、誰と生活しどういった人間関係を持って(人間関係の自由)、そして何をするかも自由な発想(思考の自由)で実現していけます。
ただ、その自分らしいライフスタイルを創るには、なんといっても自分の「好きや嫌い」をしっかり理解してなければいけません。
真の自由人とは
こうしたインフラ資産の上で自由の創造資産を使い、自分が理想とするライフスタイルを創っていきます。
それが「自分らしく生きること」をしている自由人となります。
ですがこの領域まで到達するのは案外難しいものです。
サラリーマン時代に刷り込まれた常識や思考にひっぱられたりするもので、そんな刷り込まれた価値観や常識から脱却する「思考の自由」が大事だったりします。
そこが今も僕は思考錯誤中です・・・。。
終わりに
以上が、FIRE経験や自分らしいライフスタイルを目指す中で感じた資産で、それを構造化したものです。
果たしてこんな構造化して意味があるのか、そんな時間を使うなら投資や資産運用に回した方がよっぽど実利があるかも、など思うところはあります。
ただ、新しく飛び込んだFIREの世界を言語化・図形化・数値化しないと気が済まないたちですし、こうして考えることが僕にはサラリーマン時代になかった「自由」を感じる源泉にはなっています。
何か皆さまの参考になれば幸いです。
なお、個々の資産についての価値は、自分なりの体験をもとに記事にしています。
ランキングも参加してます。参考になったり面白かったり応援して頂けるなら、こちらもポチっとしていただけると励みになります。
↓
0 件のコメント:
コメントを投稿