【僕のFIREと就活の共通点】〇〇を断捨離した

2023-12-16

経済的自由・FIRE

t f B! P L

振り返ると、僕は就活時とリタイア時で「同じスタンス」にたっていたと思います。

それは「過去を捨てる」という人生の断捨離です。

就活時点では「大学で学んだこと」を捨て、リタイア時は「会社員で得たもの」を捨てました。

人生の大事なターニングポイントでは「過去にこだわって将来を決めるより、過去にとらわれずフレッシュな視点で将来を決める」というスタンスが大事だと思うからです。

今日はこの「人生の断捨離が必要な時」について綴ります。

就活時の断捨離

就活時に断捨離したのは「大学4年間で学んだ専門性」です。

当時、同窓生はこぞって学科卒業生の在籍する会社の面接を受けていました。

なぜなら圧倒的多数が「大学の専門性を活かしたい」という動機で、専門性を活かしているOBをまねて就活していたのです。

それが、僕には違和感がありました。

「たかが4年間の勉強時間で得た専門性にこだわって、将来40年を過ごす会社を選ぶのは、ベストな選択を外すかもしれない」というリスクを感じたからです。

学んだことを活かすのは確かに短期的には効率的かもしれません。

ですが長期的には「本当にやりたいこと」や「成長する会社や業界」が選択から外れる危険があると思ったからです。

もちろん大学の専門性が自分の適性で生涯の生きがいなら、その延長で人生を決めるのはベストと思います。

当時、そこまで確信が持てなかったのだと思います。

リタイア時の断捨離

FIREをして新たなリタイア生活に入る段階でも断捨離をしました。

捨てたのは「会社で得た成功体験、サラリーマンとしての正しさ」といったものです。

成功体験といっても、さほど何かやり遂げたというほどではありませんが、やはり「成長することが良いことだ」とか「目標を大きく掲げよ」や「効率が良いことだ」といった「サラリーマン脳」が支配していたからです。

なので「たかが会社での成功体験やサラリーマン脳が正しいとすることは自分のリタイア人生に役立たないかも」と、今のリタイア人生を新たに創るよう進めています。

サラリーマン脳についての一部記事をピックアップします。

【リタイア後に痛感】サラリーマン脳の落とし穴

【価値の視覚化】FIREによる精神的自由の価値

目標→達成というサラリーマン脳の弊害エピソード

サラリーマン脳ではリタイア生活を良くできない僕の事例

断捨離がもたらすもの

こうした断捨離が有効なのは大事な人生のターニングポイントです。

それは「過去に拘って将来を決めるより、将来の可能性に正面から目を直接向ける」ということです。

いまは終身雇用でもないので、就活で道を誤ったとしても幾らでも修正できますし、リタイア生活を変えることもさほど難しくはありません。

あるいは専門が本当に自分にあったものだと思う人には不要なアプローチかもしれません。

とはいえ環境が変わる時こそ不安で「今までのやり方にさらにこだわる」に陥りがちなので、あえてリスタートという視点を持つのことは損ではないと思っています。

「過去の拘り曲線」の理想カーブ

こうした考えをイメージにしたのが「理想的な過去の拘り曲線」です。

重要な局面では過去を断捨離してゼロからスタートをし、途中の区間は学んだことや得たことを大事にして成長発展するというものです。

終わりに

人生は惰性(一貫)で生きる方法もありますが、こうした非連続的な線で変えていく方法もあります。

長期的に得られる面積が最大になればベストです。

大きな変化という不安のなかで、今までの生き方、今までの正しさ、今までの成功体験、今まで投じた時間を手放すことは勇気が必要です。

ですが「本来の自分」の立ち位置を固めてチャンスを活かすには、一端は立ち止まり、そんな人生の断捨離が必要かを考えることは意味があると思います。

上手くいかないときも小さな人生の断捨離をして拘りを捨てることは有効と思っています。


ランキングも参加してます。「新しいものを手に入れようとするには断捨離も必要だ」といった考えに賛同いただける方も、ぜひ、ポチっと応援頂けると励みになります!





にほんブログ村

自己紹介

2022年3末に完全リタイア。FIREの自由で創る”自分らしいセカンドライフ” としてFIRE-Driven Lifestyle Innovationをテーマに、日々の気づきや経験を発信して精神的に豊かなFIREを応援します。
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

QooQ