先日、3日間で「四国88箇所霊場の巡礼」をして30箇所のお寺参りをしました。
朝から夕方までレンタカーで650キロを走破したのです。
父の遺品に四国巡礼の納経帳や掛け軸があり、その御朱印が残り40ほどお寺から頂いておらず空白でした。
そこで僕が継いで全ての御朱印を頂くべくお遍路を始めたのです。
巡礼においてサラリーマンの頃とはお祈りの内容が変わったことに気が付きました。
それは、仕事関係の祈願にかわり「感謝や決意表明」なる祈願に変わったことです。
今日はこのリタイア後の変化について綴ります。
神仏祈願の変化
サラリーマン時代、年末年始の初詣や旅行先での有名な神社やお寺で祈願することがありました。
現役時代の祈願
現役時代の祈願は、
・健康や成長祈願(家族、大事な人、自分)、
・亡くなった家族へ「安らかにお眠りください」という祈願
・世界が平和であることの祈願、
のほか、
・「仕事が上手くいきますように」
といったお願いごとでした。
リタイア後の祈願
リタイア後の祈願は「感謝と決意」に変わりました。
これまでの「仕事が上手くいきますように」という内容にかわって、
・「無事に仕事も終えて今の健やかで平穏な日々に感謝します」といった感謝、
・「リタイア生活でxxxを頑張ります」という決意、
となったのです。
感謝と決意で祈る意味
現役時代とリタイア後の違いは、前者は将来のこと(=「仕事が上手くいきますように」)というものであり、後者は今の状態(=「日々に感謝」とか「xxxを頑張ります」)というものです。
つまり、サラリーマン時代、仕事は自分の力が及ばず運に左右されることが多かったゆえ、そこを神頼みするわけです。
運というのは仕事での人との巡り合わせや、仕事が時代に求められるものであったり、あるいは自分に「チャンスが巡ってきますように」との祈願です。
これらは自分ではコントロールできないものごとです。
一方でリタイア生活は運に左右されるものごとが少なくなります。
基本、自分の意思で決められるものごとばかりですしチャンスはそこらじゅうにあるわけです。
それゆえリタイア後は「将来の結果」を願うより「今のできる状態」に「感謝や(努力の)決意表明」というスタンスに変化したのです。
終わりに
思い返せば僕は「神頼みなしに試験を受けたい」と、受験でも合格祈願はしませんでした。
自分でコントロールできるものは神様にお願いせず100%結果に責任を持ったほうが納得感があるからです。
勉強は自分と向き合うだけだったので会社の仕事のように巡り合わせということもありません。
こういった神頼みをしない志向でしたが、過去に1度だけ神様にすがったことはあります。
それは癌を患った弟が生還することを願った時です。
人の命は自分がどうこうできるものではありません。
心から「神頼み」をしたのですが・・・悲しい結果となりました。
いまのリタイア生活、そういった神頼みをするものがないことがそもそも感謝に値すると、そう神様仏様に感謝しています。
ランキングも参加してます。ぜひポチっとしていただけると励みになります。