FIRE前と後で資産額を把握する目的と心境の違い

2025-01-23

経済的自由・FIRE 資産額

t f B! P L

FIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指す過程では、資産額を月次で把握することが重要なルーチンです。

資産額の増減を把握することで、目標に近づいている実感を得たり、計画を見直すための指標として活用されます。

しかし、FIRE後も同じように資産額を月次で把握する必要があるのでしょうか?

私見としては、FIRE達成後も資産額の把握は重要ですが、その目的や心境はFIRE前とは全く異なります。

今回は、FIRE前後での資産額を把握する「目的」と「心境」の違いを綴ります。

資産額を月次把握する目的の違い

FIRE前もFIREした今も、僕は資産額を月次で把握していますが、その目的は大きく異なります。

FIRE前は「資産を増やすため」でしたがFIRE後は「資産を守り、有効活用するため」へと変化しました。

この違いを記述します。

FIRE前の目的:資産を積み上げ、目標を達成するため

FIRE前の資産額把握の目的は、「計画通り資産が増えているか」を確認することです。

FIREを実現するために、多くの人が目標額(例:生活費の25倍)を設定し、シミュレーションを重ねて必要額を綿密に計算しているはずです。

目標額を達成するには、収入、支出、投資のパフォーマンスを定期的に確認することが欠かせません。

それゆえ資産額を把握する狙いとしては以下の点が挙げられます。

進捗の確認:目標額にどれだけ近づいているかを把握する

計画の調整:支出や投資戦略が適切かを見直す

モチベーション維持:増えた資産を見ることでやる気を保つ

FIRE後の目的:資産を有効活用し生活を充実させる

一方で、FIRE達成後は資産額把握の目的が「増やす」から「有効活用する」へと変わります。

すでに目標額に到達しているため、資産をさらに増やす必要性は低くなり、代わりに「計画通り資産を減らしていくこと」を確認するためです。

つまり、FIRE後の資産額把握の狙いは以下の通りとなります。

生活の持続可能性を確認:支出が計画内で収まっているかを確認する

安心感を得る:資産が予定通り減っていることを確認し不安を軽減する

必要な調整を行う:市場や経済情勢の変動でリバランスや見直しに備える

以上の通り、資産額把握は「資産を増やす」ことではなく、「計画に沿って資産を活用する」ために行うものです。

資産額を月次把握する心境の変化

資産額を把握する際の「心境」としてもFIRE前後で違いがあります。

FIRE前は資産額を把握して結果(進捗)を楽しむというものが、FIRE後は安心を得る(お金への執着から解放される)へと変化します。

FIRE前の心境:資産額が進捗のすべて

FIRE前は、資産額の増減が目標達成度を直接示すため、感情が数字に大きく左右されます。

資産が増えると嬉しくなり目標に近づいたと実感しますが、逆に市場の変動や予期せぬ出費で資産が減ると不安や焦りを感じることも少なくありません。

この段階では「資産額を増やすこと」が生活全体の目的になりがちで、数字に一喜一憂するのは仕方のないことです。

しかし、この心境をFIRE後まで引きずると、自由な生活に悪影響を及ぼす可能性があります。

FIRE後の心境:資産額への執着を手放す

FIRE達成後は、資産額を生活の中心に置く必要がありません。

重要なのは「資産の増減」ではなく「資産を活用していかに自由で充実した生活を送るか」です。

資産額が減ることは計画通りに資産を使っている証拠であり、過度に心配する必要はありません。

市場の短期的な変動を気にせず「お金の管理に時間をかけすぎない心構え」を持つことで、資産額へも執着せずにFIREの本質である自由をより満喫できるようになります。

終わりに

FIREを目指す段階では資産額を増やすことが最優先ですが、FIRE達成後は「いかに資産を活用して人生を豊かにするか」という視点へ切り替わっていくことが重要です。

いつまでもFIRE前のように資産の増減に執着すると、リタイア生活での不安やストレスが増え、せっかく得た自由を台無しにしかねません。

やはり、お金は自由な生活を楽しむための「ツール」なのです。

そして、FIRE後の資産額の月次把握は「自由な生活を安心して持続する確認作業」となり、ツール(お金)を安心して有効活用し、FIRE後の生活を充実させることにつながります。


記事が参考になったと思われる方はぜひポチっとしていただけると励みになります。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村



自己紹介

2022年3末に完全リタイア。FIREの自由で創る”自分らしいセカンドライフ” としてFIRE-Driven Lifestyle Innovationをテーマに、日々の気づきや経験を発信して精神的に豊かなFIREを応援します。
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

QooQ